使い方紹介動画 - アプリ 寸法測定編

字幕表示をONにしてご覧下さい

まずはキャリブレーション(寸法を正確に測るための事前準備)を行います。

台紙の内側にあるキャリブレーション用マークを使用します。

レンズ本体をスマートフォンに貼り付けます
このとき、スマートフォンのカメラとレンズの中心が合うようにして下さい

ハルスコープアプリを立ち上げます
(AppStore で「ハルスコープ」で検索、インストールしてください)

左列 設定ボタン(中央)をタッチ

右列 キャリブレーション設定ボタン(上から2段目)をタッチ

この画面でキャリブレーション用マークを撮影します。

ピントが合うまでしっかり近づいて下さい。

ピントが合わない状態、傾けた状態では正確なキャリブレーション設定はできません。

ピントが合うまで近づき、4箇所に出現する赤い△印が
キャリブレーション用マークの外側と一致し、安定する場所で撮影を行って下さい。

撮影した写真の□と△マークが重なっていることが確認できたら、
完了をタッチして下さい。

キャリブレーションを行うと測定の機能が使用できます。

左列一番上の撮影ボタンから撮影画面に戻り、右列のグリッドボタン(右側上から4段目)をタッチすると

長さ測定用のスケールバーが表示されます

では実際に定規を測ってみましょう。

長さが合いませんね

長さを測定するためには、まずマニュアルフォーカスモードにします(右列の一番下MF)
さらにフォーカスバーの左のフォーカスロックボタンを押し、フォーカスをロックします。

フォーカスをロックした状態で、スマートフォンを動かしながらフォーカスの合う位置までスマートフォンを前後させます。

するとピントがあったところで長さがピッタリ!
ズームするとスケールバーも変化し、あらピッタリ!

場所を自由に移動したり、設定でグリッドの種類や色も変更することが出来ます。

寸法が合わないとき、スマートフォンのカバーを変えたときなどはキャリブレーションを再度行ってください。