使い方紹介動画 - アプリ テキスト編集編

字幕表示をONにしてご覧下さい

レンズ本体をスマートフォンに貼り付けます。
このとき、スマートフォンのカメラとレンズの中心が合うようにして下さい。

ハルスコープアプリを立ち上げます
(AppStore で「ハルスコープ」で検索、インストールしてください)

撮影を行います。

撮影後の画面側に文字が出現しました。
この文字は上から順に
テキスト・撮影日時・倍率です。
それぞれ自由に動かすことができます。

また、撮影後でもスケールバーを好きな場所に移動出来ます。

なので、実は撮影時にズレてしまっても、後から修正できるんです。
ちょっとした裏技です。

テキスト・撮影日時・倍率は非表示にすることもできます。
右側の○をそれぞれタッチして表示or非表示の切り替えが出来ます。

では、テキスト編集画面に移ります。
一番下の設定アイコンをタッチします。

まずテキストの編集です。
鳥を撮影したので「鳥さん」と入力してみましょう。

文字の大きさ、フォントの種類も変更できます。
文字の色も変更できます。

最後に、ファンクションバーも邪魔なら移動できちゃうんです。
下のトグルをダブルタップすると元の位置に戻せます。

保存をタッチして、編集画面を完了させましょう。