HULSCOPE アプリを使ってみよう2
今日もアプリの紹介を
続けるよーー!!
設定モードから
始めるね。
キャリブレーションー!!
表示画面はこんな感じー。
右側ツールメニューアイコンを紹介するよー。
グリッドの設定を変更できます。
線の色、表示の方法を指定できます。
キャリブレーションを設定できます。
※キャリブレーションはご使用のスマートフォンに合わせて
正しい寸法の表示が出来るようにする為の準備操作です。
台紙を用意して平らな所に拡げてね。
キャリブレーションマークを押して
四角にピントを合わせると赤枠が出てくよ。
赤枠が出た状態で撮影すれば完了ね。
再設定は何度でも可能よ。
で、何が変わったのー?
撮影モードでグリッド表示が選択
出来るようになったぞ。
撮影モード→グリッド表示→
マニュアルフォーカスON→
寸法確認用フォーカス固定ONにして
ピントを合わせると寸法が測れるぞ。
おおー。すごーい
ハルスコープ独自の機能だよー!!
色々測ってねー。
・・・アイコン説明続けるよー。
HULSCOPE製品特設サイトに移動します。
新規情報はサイトより確認下さい。
ヘルプを表示します。
次は撮影後のテキスト追加と
ギャラリーモードについて
説明するぞ