
今日はアプリを使うよー!!
まずダウンロードしよー!!

AppStore からダウンロードしてね。
アプリは無料だよ。

iPhone専用?

アンドロイド版アプリは現在
開発中なの、ごめんねー。

アプリを立ち上げると両脇に
色々なアイコンが出てくるよー。

見たことないアイコンがあるよ

一つ一つ説明するよ。
まず、左側(メインメニューアイコン)からね。
- 撮影モードボタン
→ 画像撮影の時に使用します。
- 設定モードボタン
→ キャリブレーションやグリッドの設定を行うことができます。
- ギャラリーモードボタン
→ 撮影画像を確認することができます。
SNS への投稿やメール添付/印刷などが簡単に行えます。

ちなみに、
アイコン選択中は色が反転するぞ

次は撮影モードの
右側(ツールメニューアイコン)ね。
- 外側のカメラと中側のカメラを切り替えます。
マクロ撮影時は外側のカメラの使用を推奨します。
- 露出とホワイトバランスを調整できます。
調製の際は下のグリッドをスライドさせて下さい。
- フィルターをかける事が出来ます。
- グリッドを表示する事が出来ます。
使用前にキャリブレーションを完了させる必要があります
- フラッシュ用のライトを点灯させる事が出来ます。
状況に合わせご使用下さい。
- マニュアルでフォーカスを調整できます。
調製の際は下のグリッドをスライドさせて下さい。
寸法確認の際は左のアイコンをタッチして下さい。
- ヘルプを表示します。
- 寸法確認モード起動時には
フォーカスがロックされます。
ピントの合う位置まで位置調整が必要です。
- 各機能が動作中の場合には
赤い丸や文字の反転で表示されます。
解除する場合は、再度選択して下さい。

実際に試して覚えていってねー。
習うより慣れろだよー。

キャリブレーション まだ―?

待たせたな、次回説明するぞ。